朗読文化の振興発展を目的とし、また優れた朗読家の発掘並びに活動の場の提供を
目的として、「JILA朗読コンクール」を実施いたします。
※ページ下部に応募フォームへのリンクがございます。
◆応募部門
文芸部門 / 古典部門 / 詩部門
※複数の部門へご応募いただくことができます。 ※応募資格は一切を問いません。
◆審査方法 予選・本選ともに音源審査
予選は、1部門につき1演目の音源で審査いたします。
(予選・・・自由演目)
本選(予選通過者のみ)は、1部門につき、1演目~3演目の音源で審査。
本選演目と本選演目数も、応募時点で確定してください。
(本選・・・配布している課題の台本を全文朗読)
◆賞
グランプリ (総合1位)・・・金一封、賞状
金賞 (部門ごとに選出)・・・賞状
銀賞 (部門ごとに選出)・・・賞状
銅賞 (部門ごとに選出)・・・賞状
ベスト・インプレッション・アワード (最も印象的だった朗読を審査員長が選出)・・・賞状
ミステリー朗読賞 (ミステリー作品の朗読で優れた表現が認められた場合)・・・賞状
漱石夢十夜賞 (夏目漱石『夢十夜』の朗読で優れた表現が認められた場合)・・・賞状
掌の小説朗読賞 (川端康成『掌の小説』の朗読で優れた表現が認められた場合)・・・賞状
◆審査員
服部和彦 (朗読演出家、作曲家、国際芸術連盟会長)
藤堂叶倫 (朗読家、朗読指導者)
河崎卓也 (朗読家、俳優、ナレーター)
◆申し込み受付期間
2025/2/12(水) ~ 5/9(金) <郵送応募の場合、当日消印有効>
以下をご覧くださいませ。【1】⇒【2】⇒【3】の通りに、審査は進行いたします。
【1】 応募・予選音源提出 および 予選(音源審査)
予選演目は自由選択 *(最初~6分までの録音で審査)
予選音源で読んだ台本は、音源と同時に提出してください。
(PDFまたは、鮮明に撮ったJPG画像等で提出。郵送の場合は印刷した紙を同送)
*古典部門の場合は、原文(古語・古文)のみ可。現代語訳版は不可。
*本選課題演目の中からの選択も可。その場合は台本の提出は省略できます。
応募申し込みと予選音源の提出は同時です。
※予選審査料のお振込みも併せてお願いします。
●申し込み受付 および 予選音源提出〆切
2025/2/12(水)~5/9(金)<郵送応募の場合、当日消印有効>
国際芸術連盟コンクールサイトの応募フォーム または 紙の申込書の郵送にてお申込みください。(紙の申込書の写真のEメール添付も可)
●予選審査料・・・全部門共通 4,000円/1部門につき
応募申し込みと同時に予選審査料をお振込みください。
【例】文芸部門の予選(1部門)・・・審査料4,000円
【例】文芸部門、および古典部門の予選(合計2部門)・・・審査料8,000円
●応募申し込みの注意
応募申し込み時に、予選通過した場合の本選演目と本選演目数(1~3演目)も確定してお申込みください。
※後からの変更・追加・削減は認められません。
●予選音源についての確認事項
予選提出音源が6分以上だった場合、最初から6分までの録音で審査いたします。
審査音源には、BGMや効果音を使用することはできません。
■審査音源提出方法⇒【こちら】
●予選審査結果発表・・・5/30(金)ころまでに通知
予選結果は、国際芸術連盟制作部からEメールで連絡いたします。
※予選は審査員講評はありません。
【2】 本選音源提出 および 本選(音源審査)
本選演目は課題から選択
配布している台本を使い、全文朗読してください。
本選音源提出は、予選通過者のみにご案内します。
※本選音源提出時、本選審査料のお振込みも併せてお願いします。
●本選音源提出〆切・・・予選結果通知後 ~ 6/13(金)
●本選審査料・・・全部門共通 6,000円/1演目につき
お振込み〆切:6/13(金)
本選音源提出と同時に本選審査料をお振込みください。
【例】文芸部門で「第一夜」「夏の靴」の2演目を本選提出・・・審査料12,000円
【例】文芸部門「黄金風景」、古典部門「若紫」、詩部門「優しき歌Ⅱ」の合計3演目を本選提出・・・審査料18,000円
●本選についての確認事項
申し込み時に記入した本選演目の、本選音源を提出してください。
※後からの変更・追加・削減は認められません。
本選音源は、コンクールサイトで配布している台本を使い、全文を読んでください。全文を読んでいない場合、無効になります。
※予選と同じ演目を選んでいる場合、本選用に再度録音しなおしてください。
審査音源には、BGMや効果音を使用することはできません。
■審査音源提出方法⇒【こちら】
【3】 最終結果発表
●最終結果発表日・・・9/5(金)ころまでに通知
本選結果(最終結果)は、国際芸術連盟制作部から郵送またはEメールにて連絡いたします。
本選の審査員講評は、最終結果と同送いたします。
◆入賞入選者の特典
●入賞入選記念公演「朗読の祭典」出演
入賞入選者は、後日開催する入賞入選記念公演にご出演いただくことができます。(任意)
都内会場にて、年内~翌年1月ころに開催予定。開催日・会場は決定次第、追ってご案内いたします。
◎ご出演にはチケットノルマ(参加料)のご負担をいただきます。
2500円定価のチケットを2200円卸で22枚程度。詳細は変更になる場合がございます。
●会費免除での、2026年度国際芸術連盟会員への入会
本コンクールの入賞入選者は、翌年度(2026年4月~2027年度3月)の国際芸術連盟会員に会費免除で入会することができます。(任意)
◆応募に関しての留意事項
1.審査料は理由の如何を問わず返却いたしません。ご了承ください。
2.審査音源には、BGMや効果音を使用することはできません。
3.応募のための一切の費用は、応募者がご負担ください。
4.採点・審査員に関する問い合わせには応じられません。
【主催・お問合せ】
国際芸術連盟
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル2階
電話 03-3356-4033 FAX 03-3356-5780
Eメール music@jila.co.jp HP www.jila.co.jp
◎お電話でのお問い合わせは、コンクール担当者不在の場合ご回答できない場合が
ございます。可能な限り、Eメールでのお問い合わせにご協力ください。
【審査料お振込み先】 ※お振込後はEメールでのご連絡をお願いいたします。
みずほ銀行 新宿支店
(普通)No.2185646 (名義)株式会社国際芸術連盟