要項は準備中です。
本選・・・2025/8/7(木) 五反田文化センター・音楽ホール
午前午後:リハーサル、午後夜間:審査 予定
審査員:小川佳津子、服部和彦ほか
「東京国際マリンバコンクール」は音楽文化の発展を目指すとともに、世界に羽ばたく可能性に富んだマリンバ奏者を発掘支援し、世に送り出すことを目的としています。
※ページ下部に応募フォームへのリンクがございます。
◆応募部門
マリンバ
※応募資格は一切を問いません。 ※本選は、無伴奏に限る。
◆審査方法
予選・・・音源審査
本選・・・2025/8/7(木) 五反田文化センター・音楽ホール
◆賞
1~3位 ・・・ 金一封、賞状
4~6位 ・・・ 賞状
入選 ・・・ 賞状
ベスト・インプレッション・アワード(最も印象的だった演奏を当連盟会長が選出) ・・・ 賞状
現代音楽特別賞(現代音楽の演奏において優れた表現が認められた場合) ・・・ 賞状
◆審査員
小川佳津子(武蔵野音楽大学・洗足学園音楽大学・尚美学園大学、講師)
~~~~(~~~~)
服部和彦(作曲家、音楽批評家、国際芸術連盟会長)
◆申し込み受付期間
2025/4/1(火) ~ 6/8(日) <郵送応募の場合、当日消印有効>
以下をご覧くださいませ。【1】⇒【2】⇒【3】の通りに、審査は進行いたします。
【1】 応募・予選音源提出 および 予選(音源審査)
課題・・・自由曲1曲(6分以内)
楽曲のカット、抜粋、編曲は認めます。
応募申し込みと予選音源の提出は同時です。
※予選審査料のお振込みも併せてお願いします。
●申し込み受付 および 予選音源提出〆切
2025/4/1(火)~/6/8(日)<郵送応募の場合、当日消印有効>
国際芸術連盟コンクールサイトの応募フォーム または 紙の申込書の郵送にてお申込みください。(紙の申込書の写真のEメール添付も可)
●予選審査料・・・4,000円
応募申し込みと同時に予選審査料をお振込みください。
●応募申し込みの注意
応募申し込み時に、本選での演奏曲も確定してお申込みください。
※後からの変更は原則として認められません。
※本選で使用する楽器は、国際芸術連盟で手配いたします。もし本選でご自分の楽器を持ち込みたい場合は、応募時点でご相談ください。
●予選音源についての確認事項
予選提出音源が6分以上だった場合、最初から6分までの録音で審査いたします。
6分以内の楽曲を選択するか、カットして6分以内に収めてください。
予選は、伴奏ありの楽曲や、マリンバ以外の打楽器を併用する楽曲でも構いません。
■予選音源提出方法⇒【こちら】
●予選審査結果発表・・・7/11(金)ころまでに通知
予選結果は、国際芸術連盟制作部からEメールで連絡いたします。
※予選は審査員講評はありません。
【2】 本選 2025/8/7(木)五反田文化センター 音楽ホール
午前午後・リハーサル、午後夜間・本番を予定
課題・・・自由曲1曲(演奏時間12分以内)
※無伴奏に限る
楽曲のカット、抜粋、編曲は認めます。
本選当日のスケジュール等は、予選通過者のみにご案内します。
※予選通過者は、期日までに本選審査料のお振込みをお願いいたします。
●本選審査料・・・24,000円 お振込み〆切 7/31(木)
●本選の楽器について
KOROGI社のマリンバ(5.5オクターブを予定)とマレットスタンド1台を、国際芸術連盟で手配いたします。
鍵盤の破損を防ぐため、必ず硬くないマレットで演奏してください。
※もしご自分の楽器を持ち込みたい場合は、応募時点でご相談ください。
●本選についての確認事項
申し込み時に記入した本選楽曲を演奏してください。
※後からの変更は原則として認められません。
本選は、無伴奏に限ります。他の打楽器等を併用する楽曲は不可。
演奏規定時間(12分以内)を超えた場合、スタッフがアナウンスするかベルを鳴らしますので、速やかに演奏をやめてください。
※演奏をやめずに続けた場合、減点となります。
本選会場へは、公共の交通機関でお越しください。
【3】 最終結果発表
●最終結果発表日・・・10/3(金)ころまでに通知
本選結果(最終結果)は、国際芸術連盟制作部から郵送またはEメールにて連絡いたします。
本選の審査員講評は、最終結果と同送いたします。
◆入賞入選者の特典
●入賞入選記念公演「Excellent Artist Concert」出演
入賞入選者は、後日開催する入賞入選記念公演にご出演いただくことができます。(任意)
都内会場にて、年内~翌年1月ころに開催予定。開催日・会場は決定次第、追ってご案内いたします。
◎ご出演にはチケットノルマ(参加料)のご負担をいただきます。
2500円定価のチケットを2200円卸で22枚程度。当日のマリンバレンタル料は出演者で折半していただきます。詳細は変更になる場合がございます。
●会費免除での、2026年度国際芸術連盟会員への入会
本コンクールの入賞入選者は、翌年度(2026年4月~2027年度3月)の国際芸術連盟会員に会費免除で入会することができます。(任意)
◆応募に関しての留意事項
1.審査料は理由の如何を問わず返却いたしません。ご了承ください。
2.応募のための一切の費用は、応募者がご負担ください。本選出場時の交通費・滞在費等も応募者がご負担ください。
3.採点・審査員に関する問い合わせには応じられません。
【主催・お問合せ】
国際芸術連盟
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル2階
電話 03-3356-4033 FAX 03-3356-5780
Eメール music@jila.co.jp HP www.jila.co.jp
◎お電話でのお問い合わせは、コンクール担当者不在の場合ご回答できない場合が
ございます。可能な限り、Eメールでのお問い合わせにご協力ください。
【審査料お振込み先】 ※お振込後はEメールでのご連絡をお願いいたします。
みずほ銀行 新宿支店
(普通)No.2185646 (名義)株式会社国際芸術連盟